volatile void

旅行や写真などの記録。考えたことを忘れないように

海外旅行のトラブルと払い戻し

旅行運のない私は、海外に行くと毎回のように天災やストライキによる欠航に巻き込まれるのですが、帰国後に払い戻しの申請を何件か行なったので、備忘も兼ねて記してみます。

 

 

EU圏内の国際線フライトが欠航したケース

1つ目のケースは、パリ発プラハ行きのエールフランス便が機材トラブルで欠航になったケースです。

元々は9:50に出発予定だったのですが、代替の夕方便になり17:25の出発となってしまいました。

結果的になんとか到着することはできたものの、その日は観光の時間は無くなってしまい、その後のバス移動も再予約となり、ホテルのチェックインも危うい状況になりかけてしまいました。

EU圏でフライトがキャンセルになった場合や遅延した場合は、EU261法によって補償を請求することができます。

今回のケースでは、飛行距離が1500km未満で到着が3時間以上遅延したため、250ユーロの補償対象となりました。

ただし、補償は自動で適用されるわけではなく、航空会社によっては案内されないことがあるので、自分で請求する必要があります。

 

補償の請求の方法は、直接航空会社のフォームから申請する方法と、日本国内の代行サービスに依頼する方法がありますが、前者の方法で請求してみました。

エールフランスの場合は、払い戻しフォームがあり、そちらに従って住所や銀行口座の情報を入力していきます。

海外送金になるため、口座のIBANが必要になりますが、「(銀行名) IBAN」で検索すれば見つかると思います。(例: 外国送金のお受け取り | 三菱UFJ銀行)

メッセージ部分については既に閲覧できなくなってしまったため割愛しますが、基本的な情報をフォームに入力している場合では、「フライトが何時間遅れた(あるいは欠航した)ため、EU261法(EC Regulation no. 261/2004)に基づいた補償が欲しい」という内容を英語で送れば問題ないと思います。

 

結果として、申請から2週間ほどで受理され、3週間ほどで補償金250ユーロが銀行口座に入金されました。

金額としてはちょうど往復の航空券代くらいが返ってきたので、ポジティブな考え方をすれば、パリからプラハまで無料で行けたことになります。

 

スウェーデンの鉄道が運休になったケース

2つ目のケースは、大寒波でスウェーデンの鉄道(Vy)の線路が凍ってしまい、キルナ-ナルヴィク間が運休になってしまったケースです。

天災なので仕方がないのですが、陸路でしか行けないルートを考えていたので、前日の段階でキルナ入りを諦め、その後の予定を全てキャンセルすることになりました。

 

鉄道の場合は、Rail Passenger Rights(Regulation (EU) No 2021/782)という法律があるようで、こちらも運休の場合の返金規則などが定められています。

こちらも勝手に返金されることはないので、claim, refundのフォームがあればそちらから申請することになります。

Vyの場合は、フォームがなかったためメールで送りました。

英語については不自然な部分もあるかと思いますが、以下のような内容です。

 

Dear Sir/Madam,

 

I am writing to request a refund for my train ticket that was unfortunately canceled due to the cold weather.

My reference number is XXX and my booking ID is XXXXXX.

I was originally scheduled to travel from Kiruna to Narvik by (便名), but I received a notification that the train was canceled.
Therefore, I would like to cancel my trip and request a refund.


Thank you for your understanding and cooperation.

Sincerely,

 

このケースでは、航空券のケースと同様、海外送金で2ヶ月ほどで返金してもらえました。

ただし、海外送金の場合は国内の金融機関で受け取る際に1500円ほど手数料を引かれてしまうので、数千円のチケットの場合はほとんど手数料に消えてしまいます。

 

バスツアーが催行中止になったケース

3つ目のケースは、天候不順でバスツアーが催行中止になったケースです。

このケースは、アイスランドでのオーロラ鑑賞のツアーだったのですが、屋外のアクティビティでは、ツアーが中止になるケースはよくあると思います。

 

他のケースと同じで、やはり自動では払い戻しにならないため、連絡先に予約番号を伝えて、払い戻しをメールで依頼することになります。

ただ、この場合はツアーの代理店がクレジットカードで払い戻しで対応してくれたため、手数料などを引かれることなく、スムーズに処理してもらうことができました。

 

泣き寝入りしたケース

その他にも過去に2度ほど似たようなケースがあり、こちらは泣き寝入りになってしまいました。

 

一つはJALのフランクフルト-成田便で6時間ほど到着遅延があったケースです。

日本の航空会社でも、EUから圏外に出るフライトにはEU261法は適用されるのですが、この時はそもそも補償がもらえることを知りませんでした。

このケースでは600ユーロの補償となるため、ルールを知らなかったため結果的に損をしてしまいました。

 

もう一つは、ノルウェーの船が暴風で欠航になったケースです。

こちらは、ノルウェー国内の銀行口座を持つ人にしか返金を行なっていなかったため、泣き寝入りすることになってしまいました。

なかなか難しそうではありますが、ローカルな交通機関の場合は、可能であれば現地にいるうちに返金してもらうのが良いかもしれません。



 

 

デンマーク旅行記

前回のスウェーデンのMalmöに続き、元日にコペンハーゲンを観光しました。

当初の予定では、スウェーデン北部のKirunaに向かうつもりだったため、行き当たりばったりの街歩きとなりました。

www.volatile-void.com

 

コペンハーゲン周辺の観光は、交通機関が乗り放題のCity Passが便利です。

主な観光スポットとコペンハーゲン空港は、zone1から4に収まっているため、遠くまで行かなければ、一番安いsmallで問題ないと思います。

(地図はこちら: https://dinoffentligetransport.dk/en/find-tickets/day-tickets/city-pass)

FE 16-35mm F2.8 GM, 19mm, f/6.3, 1/60s

コペンハーゲン中央駅から地下鉄で5分くらいのKongens Nytorvという駅です。

冬の時期は、欧州の北側は曇りが多いみたいです。

FE 16-35mm F2.8 GM, 30mm, f/6.3, 1/60s

この一帯は観光客が多く、スウェーデンでは全く見なかった日本人のツアー客も何グループか居ました。

カラフルな建物が多いですが、その中でもHUAWEIの赤い看板が一際目立ちます。

FE 16-35mm F2.8 GM, 33mm, f/6.3, 1/60s

運河沿いのニューハウンの街並みです。

飲食店が多いようで、元日から賑わっています。

FE 16-35mm F2.8 GM, 29mm, f/9, 1/60s

先ほどのKongens Nytorv駅から近く、運河も1周して数百mくらいなので、1時間もあれば一通り見ることができます。

FE 16-35mm F2.8 GM, 23mm, f/9, 1/60s

少し中央駅の方向に歩くと、クリスチャンスボー城が見えてきます。

ロイヤルコペンハーゲンの本店もこの辺りにありますが、残念ながら元日はお休みでした。

FE 16-35mm F2.8 GM, 19mm, f/7.1, 1/60s

高級ブランドの店舗が多く、日本でいうと銀座のような雰囲気です。

チェーン店のコーヒーでも一杯1000円と、高めの価格設定に感じました。

 

このあとは雨も降っていて、少し肌寒かったので、早めにホテルに向かうことにしました。

FE 16-35mm F2.8 GM, 35mm, f/6.3, 1/60s

コペンハーゲン中央駅から1駅のDybbølsbroという駅です。

コペンハーゲンはビルも個性的な形のものが多く、海も近いこともありフォトジェニックな街です。

 

ちなみに、この日はスウェーデン北部でかなりオーロラが見えたらしく、ホテルでライブカメラをずっと見ていました。

 

行きのスカンジナビア航空でも、窓からうっすらとオーロラを見ることができました。

機内からは手持ち長秒露光や映り込みできれいには撮れませんが、オリオン座もちょうど出ていました。

 

オーロラの強さを表すKp-indexでは10段階あるうちの1から2ほどの強さで、微弱なオーロラは肉眼では白っぽく見えるため見落としがちですが、カメラを通すとはっきり緑色に見えます。

北回り航路ではアラスカを通るあたりでチャンスがあり、この時はバロー岬北東の北極海上で見ることができました。

 

地上でのオーロラ撮影の方は残念ながらこれで3回失敗していますが、これからの人生の宿題にしたいと思います。

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3を購入した

1年ほど前に、TAMRONの望遠ズームレンズ70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDを購入しました。

 

望遠レンズはSONY純正のGレンズ、FE 70-200mm G F4を所持していましたが、広角〜標準中心の撮影スタイルとレンズ自体の重さから、なかなか活用できる機会がありませんでした。

TAMRONの70-300mm F/4.5-6.3は、F値はF4通しよりは暗めなものの、545gと非常に軽量で、しかも購入時5万円台と安価だったため、こちらに乗り換えることにしました。

 

何回か持って行く機会があり、写真も溜まってきたので、振り返りながら使用感を書き留めたいと思います。

写真と使用感コメント

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3, 83mm, f/6.3, 1/80s

アイスランドのスナイフェルスネス半島での一枚です。

70mm始まりで中望遠をカバーしているため、風景を撮る際にもありがたいです。

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3, 71mm, f/7.1, 1/160s

同じくスナイフェルスネス半島でワイド側の一枚です。

ブログ用の画像の解像度では伝わりづらいですが、岩の質感などもきちんと描写されています。

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3, 78mm, f/5.0, 1/400s

ポルトガル、リスボンの街並みです。

一般的な望遠ズームよりも小型なため目立ちづらく、街中でも使いやすいかもしれません。

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3, 129mm, f/9, 1/125s

北海道の積丹半島での一枚です。

レンズが軽く、手ぶれ補正機構がない分、テレ側で撮る際には特にシャッタースピードに気をつける必要がありそうです。

この写真は補正していませんが、この辺りの焦点距離は周辺減光が目立つので、現像の際にソフト側の補正が必要そうです。

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3, 260mm, f/9, 1/500s

同じく北海道の大雪山方面の山岳です。

テレ側は300mmまであるので、圧縮効果の効いた写真を撮ることができます。

歪曲もそれなりにあるので、ソフト側の補正が必須になってきます。

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3, 300mm, f/7.1, 1/400s

野生のアザラシの群れです。ずっと待っていたのですが、全然こちらを向いてくれませんでした。

手ぶれ補正がなく、テレ端ではF6.3となるので、野鳥など動きの速い野生動物を撮るのは苦戦しそうです。

インナーズームではないため、ズームするほど全長が伸びるのですが、テレ端ではかなり長くなります。

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3, 249mm, f/6.3, 1/60s

遠めの距離から撮影した野良の三毛猫です。

被写体と背景次第ですが、開放で撮ればきれいにボケてくれそうです。

ただし、最短撮影距離は長めなので、マクロには向いていなさそうです。

 

全体的な感想

風景写真を撮るサブレンズとしては、軽量で持ち運びやすく十分な性能に感じました。

望遠レンズを持っていないがために、シャッターチャンスを逃すことも多かったので、保険としてカバンに入れておくのにはピッタリだと思います。

他のレンズとの兼ね合いで購入候補から外れてしまいましたが、同じTAMRONの28-200mm F/2.8-5.6も気になるところです。

 

トレードオフとして、手ぶれ補正や三脚座がなく、動体の撮影は他のレンズと比べてなかなか難しそうです。

私個人はフルサイズを使うようになってから、重さのあまり望遠レンズを持ち歩かなくなってしまっていたので、今後は普段撮影しない被写体を撮る練習用レンズとしても活用していきたいと思います。