2025年5月末から6月頭にかけて、フィンランド、エストニア、ラトビアの3か国を10日間で周ってきました。
初訪問のエストニアはおよそ2日間、ラトビアはおよそ3日間滞在して、残りの日程でフィンランドを観光しました。
今までの北欧訪問は全て冬の時期だったので、夏至に近い日の長い時期の観光は初めてになります。
全体の旅程と予算
日本からはフィンランドへのJALの直行便を利用して、EU内の国の移動は、船やバス、飛行機を利用しました。
今回は特典航空券の減額マイルキャンペーンをやっていたため、そちらに合わせて旅程を組み立てました。
訪問した都市はこちらになります。
- ヘルシンキ(Helsinki) 🇫🇮
- ポルヴォー(Porvoo) 🇫🇮
- タリン(Tallinn) 🇪🇪
- リガ(Rīga) 🇱🇻
- ケメリ(Ķemeri) 🇱🇻
- ヘルシンキ(Helsinki) 🇫🇮
エストニア、ラトビアへは直行便はないため、ヘルシンキから飛行機で乗り継ぎや、ヘルシンキ-タリン間のフェリーを利用することになります。
参考までに、1人分のおおまかな予算は以下の通りです。
用途 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
航空券(羽田-ヘルシンキ往復) | 58,000円 | JAL特典航空券, 燃油サーチャージのみ |
航空券(リガ-ヘルシンキ片道) | 16,000円 | フィンエアー |
宿泊費 | 85,000円 | ホテル 7泊分 |
フェリー運賃(ヘルシンキ-タリン) | 19,000円 | タリンクシリヤライン 1泊込み |
バス、電車代 | 10,000円 | タリン-リガ間、空港移動など |
おおよそ合計20万円弱で、通常航空券でマイル利用がない場合は、運賃がプラス10万円ほどかかるので、合計30万円弱になります。
食費は含めていませんが、特にフィンランドでの食費は、現在ファストフードでも日本の2倍くらいするため、ある程度は日本から持参した食糧でカバーしました。
どの国もユーロが通貨ですが、クレジットカードがほぼどこでも利用できるため、現金を使う機会はほぼ無く、合計15ユーロほどしか利用しませんでした。
1日目 フィンランド入国
今回は7:50羽田発、15:10ヘルシンキ着の朝便を利用しました。
朝早い便のため、前泊は必要になりますが、飛行機内で睡眠を取る必要がないため、時差の調整はしやすいです。
座席は非常口座席で足元は広かったのですが、前の空間がビールを片手に持った外国人乗客の宴の場になっていてなかなか賑やかでした。
以前訪問に失敗したスウェーデン北部のノルウェー国境あたりですが、まだ雪に覆われています。
北欧方面は行きたい場所が多くあり、訪れることが多いのですが、ヘルシンキは2年半ぶりの訪問になります。
夏で雪に覆われていないのは、自分にとっては新鮮でした。
ヘルシンキ・ヴァンター空港ですが、EUなど以外のパスポートの人は全て同じ列で有人の入国審査待ちとなり、1時間ほど並ぶ大行列となっていました。
以前訪問した際は待たされたことはなかったので、入国後に予定を入れる場合は気をつける必要があります。
ヴァンター空港は出口が1つしかなく、出口を出てそのまま直進すれば市街地への鉄道にアクセスできるため、非常にわかりやすい空港です。
HSL(ヘルシンキ地域交通局)の券売機で中心部までの切符を買います。HSLカードも使うことが出来ますが、今回は持参し忘れました。
隣はVRの券売機もありますが、こちらはフィンランド全域の長距離列車向けになります。
空港(Cエリア)からヘルシンキ中心部(Aエリア)までなので、ABCのチケットを買います。
以前より若干値上がりした気がしますが、4.4ユーロでした。
この時期のフィンランドは程よく涼しく、過ごしやすそうです。
30分弱でヘルシンキ中央駅に到着しました。
ヘルシンキ中央駅は工事中のようで、ところどころ店が閉まっていたり、通行止めだったりしました。
この日は、ヘルシンキ中央駅から歩いて5分ほどのところにある、Hotel Arthurに宿泊しました。
ヘルシンキ中央駅エリアではリーズナブルなホテルで、学生の頃にも泊まったことがあります。
駅ナカにあったお気に入りのバーガーキングも移動していて、駅から少し歩いたところにありました。
円安ユーロ高とインフレの影響か、バーガー単品で8ユーロ(約1300円)くらいでした。
ハンバーガーもセットで頼むと2000円を超えてくるので、日本人の感覚からすると、なかなか痛手になってきます。
スーパーマーケットは駅の近くにいくつかあり、どのお店もパンは安めなのでそちらを食べるのも良さそうです。
メトロのヘルシンキ大学駅近くにある配電盤のようなものに描かれたアートを見つけました。
駅の東側は西側に比べて、そこまで人が多くない印象です。
フィンランドの夏時間は、日本より6時間遅れているため、夜8時くらいにホテルに戻り、そのまま就寝の準備をしました。
翌日のPorvoo編に続きます。